top of page

入所案内

2026年度 入所生募集中

​入所時期

新1年生   新年度 4月1日より

​途中入所    定員に余裕がある場合随時

(月途中の場合、おやつ代は日割で徴収)

入所資格

*筒井小学校、葵小学校に通学している児童

1年生から6年生まで 

*保護者が労働、介護等により昼間家庭に不在などで  

​ 日中、子どもの監護を行えない家庭の児童。 

入所までの流れ

0.説明会等で申込所を受領

学童説明会や、入学前健康診断時の保育見学の機会に来所いただき、指導員から説明資料を受け取ってください。

ご都合が合わない場合は個別見学も受け付けています。

説明​資料の中に、申込用紙が封入されています。

名古屋市には学校の中にあるトワイライト(筒井はルーム、葵はスクール)や民間学童があり、それぞれ施設ごとに特色があります。

当学童への理解を深めていただくためにも、入所される前に保育の見学や説明会への参加をおすすめしています★

1.申込用紙を記入

ご住所、氏名など必要事項を記入してください。

お子様について、集団生活で心配なことや食物アレルギー等で、配慮が必要な場合は専任の指導員にご相談ください。

2.入所金を準備

ひとりひとりの個性を尊重し、子どもの性格や発達に添った支援を行っています。入所児童の人数によって指導員の保育体制を確保するため、申し込み後のキャンセルは極力ご遠慮ください。

(入所金1万円・返金不可)

3.申込書に入所金を添えて提出

学童が開所されている時間帯に、申込書と入所金をお持ちいただき、指導員に手渡してください。

​以上で申込完了です!

​学童でおまちしています☺

学童説明会・保育見学会

学童説明会

・2025/08/30(土)15:00~16:00 第一学童(終了しました)

・2025/10/05(日) 東区学童合同説明会@東区役所講堂

 (終了しました)
​・2026/01/31(土)15:00~16:00 第二学童​

学童ってどんなところ?1時間程度説明します。

​指導員や保護者が参加しますので、不安なことはなんでも聞いて下さい♪

​お子様(下の子も)大歓迎です!親子でいらしてくださいね

保育見学会

・2025/10/23(木)筒井小 就学時健康診断後~

・2025/10/24(金)葵小  同上(終了しました)

・2026/01/20(火)筒井小 入学前説明会後~

・2026/01/23(金)葵小   同上

​子供たちが普段通りに学童で過ごす様子を見ていただける機会です。

​第一学童・第二学童どちらにお越しいただいても大丈夫です♪

個別説明

・説明会の都合がつかない等、個別の説明をご希望のかたも以下のフォームからご連絡お願いします。電話でのご連絡でも大丈夫です!

​保育料等

毎月の保育料のほか、実費徴収するもの、保険加入料、積立金などがあります

月額保育料

1‐3年生 (低学年)  20,000円

4‐6年生 (高学年)  14,000円

全児童  おやつ・教材費   2,100円

※​​ひとり親家庭等減免あり(低学年8,000円、高学年2,000円)

※兄弟通所減免あり(兄姉の保育料4割減免)

 (例)高学年+低学年兄弟の場合

    高14,000+低20,000-減免5,600+おやつ2,100*2=32,600/月額

※3人同時通所の場合は3人目の保育料全額免除

積立金

​一世帯 月額300円(3,600円/年)

 

施設整備や施設退去時の原状復帰費用に備えるものになります。

その時携わる父母だけでは負担が大きいので、

あまねく負担をし学童を維持していこうという

趣旨をどうかご理解ください。

延長保育料

午後7時00分を超えて利用した場合、30分単位で600円

※兄弟利用の場合でも世帯単位で徴収

※月額保育料とは別途徴収

​※延長保育は当日の連絡でも対応可能

その他

入所金                10,000円​

スポーツ安全保険   800円/年

食事作り材料費      300円/回 ※土曜保育、長期休暇時

お出かけ 実費  

  ※科学館、動物園、プールなど近隣の施設へ出かける際の交通費、入場料

キャンプ費用  一泊二日で25,000円程度

​  ※親1名+子1名で参加した場合の基本額

bottom of page