天王祭とリーダー会
- 第二筒井葵学童クラブ 第二筒井・葵学童クラブ
- 7月15日
- 読了時間: 2分
6月の土曜日、地元・名古屋東区の天王祭に出かけました。天王祭は東区の筒井町・出来町で毎年6月の第1土日に開かれる伝統的なお祭りで、鮮やかな山車の巡行と屋台で有名です。 土曜日なので参加は任意でしたが、20人くらい集まって行ってきました。

子どもたちは一人ひとり「使える金額」を持参。射的やボールすくいなどの縁日遊びに挑戦したり、綿菓子やかき氷など、食べたい屋台グルメを食べたりして楽しんでいました。
記念に山車を曳かせてもらいました!
夏休みのキャンプに向けて、高学年(4~6年生)はトーチトワリングの練習を開始しました。
※トーチトワリング…愛知県では、キャンプファイヤーのフィナーレを飾る伝統的な「トーチトワリング(火の舞)」が小中学校で行われています
キャンプでのトーチ成功を目指し、第一学童、第二学童それぞれで、日々練習を積み重ねています。

高学年での活動をリーダー会と呼んでいます。リーダー会で、夏休みにお出かけする資金を集めるために、保護者向けのお総菜販売を行いました。何を作って、いくらで販売するかを自分たちで決め、チラシを配り、当日は調理・販売を行います。
指導員に手伝ってもらいながら高学年の子供たちが主体となって活動します。おいしいお総菜は保護者にも大人気です。
暑い夏が続いていますが、体調に気を付けながら楽しく過ごしています☺
Comments